2025/04/10

トランプ関税と左翼思想家・ネグリの定義する「帝国」「マルチチュード」

冷戦構造の終焉以後、世界を覆ったグローバリズムの潮流に対し、イタリアの左派思想家アントニオ・ネグリは『〈帝国〉』(2000年/マイケル・ハートとの共著)という著 続きを読む

2025/03/28

米価高騰の真犯人は農水省とJA(農協)— 望まれる「既得権重視」農政の転換

備蓄米の放出が始まったにもかかわらず、お米の値段が高止まりしている。いや、それどころか、店頭の小売価格は5キロ4500円程度と昨年夏以前の価格の2倍近く、先週よ 続きを読む

2025/02/03

ボブ・ディラン「風に吹かれて」考ーーーゴスペルとの関連をめぐって

ぼくにとって、もっとも難解な(というか、正体のつかみにくい)歌手はボブ・ディランである。 北中正和『ボブ・ディラン』(新潮新書・2023年)や湯浅学『ボブ・ディ 続きを読む

2025/01/27

沖縄県民の戦没者数は12万人ではなく9万人?

沖縄戦県民戦没者数の公表値 国や沖縄県の資料、マスコミ報道などでは、「沖縄戦における戦没者数は20万人以上」あるいは「沖縄県民の4人に1人が沖縄戦の犠牲者」と伝 続きを読む

2025/01/10

レビュー:足立正生監督『逃走』(公開日3月15日)

足立正生監督の映画『逃走』の公開日が決まった。3月15日である。同じテーマを扱った高橋伴明監督の映画は未見だが、こちらも3月が決まっている。 足立監督といえば、 続きを読む

2025/01/10

いまさら映画レビュー『キリエのうた』〜このまま朽ち果てるほかないのか

岩井俊二監督作品でアイナ・ジ・エンドが主演する『キリエのうた』(2023年10月公開)をU-NEXTの配信で観た。 劇場公開時にも気になったのだが、約3時間とい 続きを読む

2024/12/05

韓国非常戒厳:「窮鼠」地雷を踏む—追い詰められた尹大統領が選んだ自滅への道

韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が発した「非常戒厳」には驚いた。軍事政権下または軍人色がきわめて有力な政権でしか戒厳令は発令されないと思いこんでいたから、 続きを読む

2024/12/04

坂本龍一と毛沢東

ぼくにとっての坂本龍一の最高傑作は、最初のソロアルバム『千のナイフ』(1978年)だ。   初回プレスは500枚。そのうち売れたのはわずか200枚だっ 続きを読む

2024/12/01

沖縄県ワシントン事務所の“非合法”活動 — 日本国憲法第73条違反の可能性も

“株式会社”沖縄県ワシントン事務所 2018年に亡くなった翁長雄志前知事の肝煎りで設置された、知事公室傘下の「沖縄県ワシントン事務所が、沖縄県が100%の資金を 続きを読む

2024/11/20

追悼・火野正平 ぼくを救ってくれた『にっぽん縦断こころ旅』

火野正平にはとても救われた。 2011年初春、長年勤めた大学を追われて生活が激変した。 当て所なく彷徨うような、高齢の母とのふたり暮らしが始まり、「さて、どうし 続きを読む
1 2 3 4 5 76