Informationの記事一覧
2022/03/01
ますらおの歌(9)(『正論』2022年4月号所収)
今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が好調ですね。ぼくも毎週楽しみに見ています。鎌倉繋がりで、というわけでもないのですが、月刊『正論』連載の「ますらおの歌」第9回は永井建子作詞・作曲の「元寇」を取り上げました。 この「元寇 […] 詳細をみる
2022/02/28
『玉城デニー沖縄知事は100点満点で2点』月刊Hanada2022年4月号寄稿
4年前、記録的な大型台風の直撃した翌日のことでした。まだ停電の続く地域も多い中で行われた選挙で、記録的な大量得票で玉城デニー知事が誕生しました。 月刊Hanada2022年4月号「玉城デニー沖縄知事は100点満点で2点」 […] 詳細をみる
2022/02/20
SAKISIRU寄稿:官製談合事件、竹富町長の倫理観まで歪める「沖縄振興特別法」マジックとは
官製談合事件、竹富町長の倫理観まで歪める「沖縄振興特別法」マジックとは —町負担126万円で11億円の事業ができる構造の「歪み」町負担126万円で11億円の事業ができる構造の「歪み」— 日本の最南 […] 詳細をみる
2022/02/15
『レコード・コレクターズ』3月号特集「究極のギター・ソロ 日本のロック編」に寄稿
『レコード・コレクターズ』2022年3月号 特集「究極のギター・ソロ 日本のロック編」に寄稿しました。 Amazonで見てみる→ レコード・コレクターズ 2022年 3月号 篠原が担当したのは、鈴木茂(はっぴいえんど)「 […] 詳細をみる
2022/02/03
ますらおの歌(8)(『正論』2022年3月号所収)
月刊『正論』連載の「ますらおの歌」。第8回は福田正夫作詞・古関裕而作曲の「愛国の花」を取り上げました。 歌詞第一章から第四章まで、それぞれ山桜、梅、紅椿、菊をあしらった福田正夫の歌詞は、穏やかで清冽な銃後の理想的な女性美 […] 詳細をみる
2022/02/02
『プカプカ 西岡恭蔵伝』書評(『レコード・コレクターズ』22年2月号所収)
一部で話題になっている中部博『プカプカ 西岡恭蔵伝』(集英社)の書評を、『レコード・コレクターズ』22年2月号に寄稿しました。西岡恭蔵を知る人はもちろん、知らない人にも読んでもらいたい第一級の評伝です。 Amazonで見 […] 詳細をみる
2021/12/29
「ますらおの歌(7)」(『正論』22年2月号)は「満州行進曲」
月刊『正論』連載「ますらおの歌」の第7回は「満州行進曲」。 朝日新聞が歌詞を公募し、慶應義塾応援歌「若き血」を出世作とする堀内敬三が曲を付け、1937年1月に日本ビクターから発売されて大ヒットした楽曲である。 朝日新聞と […] 詳細をみる
2021/12/28
SAKISIRU寄稿 メディアの空騒ぎ「沖縄振興予算3000億円割れは、自公政権の思惑」は本当か?
メディアの空騒ぎ「沖縄振興予算3000億円割れは、自公政権の思惑」は本当か? 西銘恒三郎沖縄担当相と鈴木俊一財務相による閣僚折衝の結果、2022年度の沖縄振興予算がほぼ固まった(12月22日)。今年度の3010億円よりも […] 詳細をみる
2021/12/01
「ますらおの歌(6)」(『正論』22年1月号)は「愛国行進曲」
産経新聞社刊『正論』22年1月号の「ますらおの歌(6)」では「愛国行進曲」を取り上げました。 一般公募されたこの曲の歌詞をめぐって、北原白秋と佐佐木信綱が激しく対立したといわれています。また、同じく公募された楽曲では、瀬 […] 詳細をみる
2021/11/07
【告知】11月13日(土)首里の火柱と沖縄の未来 第3回「責任者出てこい!」
首里の火柱と沖縄の未来 第3回「責任者出てこい!」のシンポジウムに篠原章が登壇します。 孔子廟訴訟では最高裁で違憲判決を勝ち取った徳永信一弁護士とともにパネリストを務めます。 詳細は、主催のシンクタンク・コア Faceb […] 詳細をみる