Informationの記事一覧
2022/10/02
月刊「正論」11月号:今月の「ますらおの歌」は「ラバウル小唄」
月刊「正論」11月号「ますらおの歌」は「ラバウル小唄」です。軍歌というより「兵隊ソング」。もともとあった歌を、兵士たちが替え歌にして歌い継いでいったものが兵隊ソングです。ロマンティックな歌詞に聞こえますが、背景には厳しい […] 詳細をみる
2022/10/02
月刊『HANADA』11月号に寄稿しました
2022年9月26日発売の月刊Hanada11月号に寄稿しました。今月は橋下徹氏の沖縄に対する見識に疑問を呈した論考です。 沖縄を中国に売り渡す 橋下徹氏の「亡国の沖縄政策」 / 篠原章 Amazonで見て […] 詳細をみる
2022/09/24
SAKISIRU寄稿:沖縄県知事選を総括する 〜「辺野古反対」で県民の幸福は得られない
4年ぶりの県知事選挙が終わりました。結果は大方の予想通り、現職玉城デニー知事が再選を決めました。 それは中央メディアで報道されるような『大勝』だったのか。選挙期間中の現地取材を通して、篠原が独自の視点で選挙戦を総括しまし […] 詳細をみる
2022/09/01
月刊「正論」10月号:今月の「ますらおの歌」は「暁に祈る」
月刊「正論」10月号「ますらおの歌」は、もっとも人気の高い軍歌の1つである「暁に祈る」です。ご一読ください。 Amazonで見てみる→月刊正論2022年10月号 詳細をみる
2022/08/27
SAKISIRU寄稿:地元メディアが報じない沖縄県知事選のリアル(前・後編) 〜 玉城知事「公約実現率99%」のウソ
2022年9月11日に投開票の沖縄県知事選挙が8月25日に告示日を迎え、いよいよ熱い戦いが始まりました。サキシル沖縄選挙戦展望の2部作です。 【選挙戦展望:前編】本土復帰50年、県民の選択は? 地元メディアが報じない沖縄 […] 詳細をみる
2022/08/26
月刊『HANADA』10月号に寄稿しました
2022年8月26日発売の月刊Hanada10月号に寄稿しました。9月11日投開票の沖縄県知事選について書きました。 それにしても、もう10月号が書店に並ぶとは。1年は短いですね。 【9.11沖縄の未来を選 […] 詳細をみる
2022/08/01
月刊「正論」9月号:今月の「ますらおの歌」は「燃ゆる大空」
月刊「正論」9月号(2022年8月1日発売)の連載「ますらおの歌」は「燃ゆる大空」。 日中戦争のさなかに製作された同名映画の主題歌として企画され、1940年に発表された。作詞は詩人の佐藤惣之助、作曲は指揮者で作曲家の山田 […] 詳細をみる
2022/07/23
SAKISIRU寄稿:沖縄県知事選:下地前衆院議員、参政党の出馬で「デニー楽勝、自民絶体絶命」か
2022年8月25日告示、9月11日投開票が行われる沖縄県知事選挙について現段階での「予想」を公開しました。 (8月3日追記) 参政党は知事選に候補者擁立をしないことを明らかにしました。自民党県連から支援を求められたもの […] 詳細をみる
2022/07/02
月刊「正論」8月号:今月の「ますらおの歌」は「敵は幾万」
今月の月刊『正論』の連載「ますらおの歌(13)」では、「敵は幾万」を取り上げました。「敵は幾万」の「敵」は、当時東アジアにおける覇権を確立しようとしていた清朝中国です。1884年に起こった甲申事変では、漢城(現在のソウル […] 詳細をみる
2022/06/25
SAKISIRU寄稿:琉球遺骨返還訴訟と沖縄独立運動がくすぶらせる政治的火種
テーマは琉球遺骨返還訴訟。 SAKISIRU寄稿記事 「琉球遺骨返還訴訟と沖縄独立運動がくすぶらせる政治的火種 続きはサキシルでぜひお読みください。 詳細をみる