Columnの記事一覧

2016/01/17

日本のシステム問う沖縄の「独立」構想(1996年・朝日新聞)

1996年に朝日新聞に掲載されたものを原文のまま公開します。20年前の文章ですが、沖縄の状況は今もほとんど変わっていません。今から20年後の2036年にも同じテ 続きを読む

2015/12/28

あの日、眩しかった沖縄音楽のために(オリジナル原稿・1999年)

日本ポピュラー音楽学会沖縄大会(1999年12月4日)におけるシンポジウム講演用メモ「ウチナーポップとヤマトゥポップ」(未定稿/1999年@沖縄県立芸術大学)を 続きを読む

2015/12/22

「山梨と岐阜が沖縄に海兵隊を押しつけた」のか?

1950年代から60年代にかけて、沖縄に海兵隊基地が数多く生まれたのは、本土に駐留していた海兵隊が、激化する反対運動のために追いだされたからだ、という説がある。 続きを読む

2015/12/19

武蔵野市議会の「辺野古移設反対」と豊島区議会の「辺野古移設推進」

東京都武蔵野市議会が「辺野古反対」を趣旨として意見書「地方自治の尊重を政府に求める意見書」を可決したことは、メディアでも報道されています。他方、メディアではまっ 続きを読む

2015/12/09

「辺野古移設」は憲法違反なのか? 木村草太氏の論考をめぐって(追記あり)

憲法学者・木村草太氏が、沖縄タイムスや報道ステーションなどで、「辺野古移設は憲法違反」という論陣を張っています。木村氏の主張を検証し、その妥当性に対する疑問を提 続きを読む

2015/12/06

「全基地返還で経済効果3.5兆円」の検証

「全基地返還で経済効果3.5兆円」という試算を沖縄国際大学の友知政樹教授が発表しました。「基地がなくなれば沖縄は豊かになる」という神話の改訂版です。沖縄県議会が 続きを読む

2015/11/17

『レコード・コレクターズ』2015年12月号に寄稿しました

『レコード・コレクターズ』2015年12月号に寄稿しました。 岡林信康のリイシュー(CD化)をレヴュー。歌手としての岡林の素晴らしさを再認識しました。 リイシュ 続きを読む

2015/11/17

沖縄県の辺野古埋め立て承認取り消し処分と政府「代執行」行政訴訟(全文書き起こし)

2015年11月17日、国は「代執行」を求める行政訴訟を福岡高裁那覇支部に起こしました。その日に行われた菅官房長官の記者会見の全文です。 続きを読む

2015/11/12

宇多田ヒカル「はっぴいの20世紀・ヒッキーの21世紀」(2001年発表)

2001年6月に出版された『音楽誌が書かないJポップ批評13 浜崎あゆみVS宇多田ヒカル』(宝島社)所収のテキストをUPします。今から14年前に書いた原稿です 続きを読む
1 27 28 29 30 31 32 33 34 35 56