政治と経済と時事問題の記事一覧
2020/06/25
小池ゆりこと山本太郎の言語感覚—都知事選全22候補ショートレビュー(2)
「都知事選全22候補ショートレビュー」から続く 同性パートナーシップ条例 込山候補は、東京都渋谷区。世田谷区、港区、文京区などに導入されている「同性パートナーシ 続きを読む2020/06/25
後藤輝樹とスーパークレイジー君 — 都知事選全22候補ショートレビュー(1)
都知事選の選挙公報が届いたので、ちょっとした短評をあげておきたい。 「有象無象」のおもしろさ 大手メディアは、山本太郎、小池ゆり子、宇都宮けんじ、小野たいすけの 続きを読む2020/06/12
「沖縄県議選 オール沖縄辛勝」報道の裏で進む政治の変容
沖縄県議選が終わった。玉城デニー知事を支える与党(オール沖縄)が辛うじて過半数を占め、地元メディアは「県民は辺野古反対の民意をあらためて表明した」と報道している 続きを読む2020/06/03
横浜開港161周年—日本の医療・防疫対策の近代化に尽力した居留地の外国人医師たち
ヘボン来日で近代医学事始めの地となった横浜 6月2日(旧暦7月1日)、横浜は開港161周年を迎えた。 幕末の開国・開港(1859年/安政6年)以降、鉄道、水道、 続きを読む2020/06/02
沖縄の保守活動家の内部分裂について —「基地反対の反対」だけで未来は描けない
「人格」をめぐる非難の応酬 沖縄のいわゆる「保守活動家」のあいだに大きな亀裂が走っている。問題になっているのは「主張」ではなく「人格」である。人格 続きを読む2020/05/27
死亡率・重症化率の違いを考慮した世代別勤務態勢のすすめ
「死亡率+重症化率」で見る新型コロナの脅威 PCR検査数やその推移は、総数の規模に問題があるだけではなく、政府・自治体の数値の取り扱いに不備が多発しているため、 続きを読む2020/05/26
消費税並みに国民負担を増やす「公務員定年延長法案」 の是非 (下)全2回
(承前) 定年延長法案の見直しは「公務員たたき」か? もちろん、定年延長に伴い、公務員新規採用の抑制、公務員定数のさらなる削減、給与水準の民間基準に合わせた調整 続きを読む2020/05/25
消費税並みに国民負担を増やす「公務員定年延長法案」 の是非 (上)全2回
麻雀事件は黒川氏の「能力」の証明 黒川弘務東京地検前検事長の賭け麻雀事件で、政府は国家公務員等の定年延長法案の今国会における成立を断念し、安倍晋三首相は同法案の 続きを読む2020/05/14