政治と経済と時事問題の記事一覧
2013/05/21
全基地返還の経済効果はマイナス1000億円! 〜沖縄県試算「9155億」の検証と再計算〜
議会事務局の計算手法をそのまま踏襲しながら正しく計算し直すと、もたらされる経済効果は9155億円ではなく、その約半分の4949億円(GDPベースで1899億円) 続きを読む2013/05/17
琉球独立学会の行く末〜「独立」は「革命」と同義である
ぼくは沖縄の人たちが「独立」を真剣に考えるのはいいことだと思う。たとえ、それがほんの小さな動きに留まるとしても、ひとつの可能性として真剣に取り組めばいい。5月1 続きを読む2013/05/05
山城博治さんに会いに行く~「革新」は何処へ?
パネリストの山城博治さん(沖縄平和運動センター事務局長)にどうしても聴きたいことがあったので、文京区民センターに出向いた。敵地に乗り込む緊張感がいい 続きを読む2013/04/22
知念ウシ・高橋哲哉 VS 山添中学校生徒
知念ウシさんは「基地の持ち帰り」を求め、高橋哲哉さんは「持ち帰りましょう」と答えている。まさに基地反対運動の現状を象徴するようなやり取りだ。ぼくだって「基地の持 続きを読む2013/03/13
「共同幻想論」と「琉球独立」 (1)
大韓航空機が撃墜され、エイズが知られるようになっ た1983年の9月9日。20代半ばだったぼくはその日旅人としてニューヨークにいた。マイアミに向かう予定だったが 続きを読む2013/03/11
「沖縄イメージ」と「沖縄アイデンティティ」 補説
「沖縄イメージ」と「沖縄アイデンティティ」(3) からつづき ※2月25日掲載の拙論<「沖縄イメージ」と「沖縄アイデンティティ」(1)(2)(3) 続きを読む2013/02/25
「沖縄イメージ」と「沖縄アイデンティティ」 (3)
新城さん自身はあまり問題視していないようだが、最近の沖縄から発信される論調の中には、<「沖縄イメージ」と「沖縄アイデンティティ」のあいだで引き裂かれる沖縄>とい 続きを読む2013/02/25
「沖縄イメージ」と「沖縄アイデンティティ」 (2)
ここで新城さんがいいたいのは、流布された沖縄イ メージ、あるいは消費されることを宿命づけられた沖縄イメージは本当の沖縄ではない、ということなのだろうか。そこのと 続きを読む2013/02/25