政治と経済と時事問題の記事一覧

2014/12/15

佐藤優さんの低レベルな篠原批判

佐藤優さんが琉球新報に連載するコラム「ウチナー評論」で、篠原を槍玉に挙げている 続きを読む

2014/09/08

民意と責任〜名護市議選・沖縄県知事選

名護市議選が終わった。本来なら大して注目すべき選挙ではないが、メディアは注目した。11月に行われる沖縄県知事選挙に、この市議選をつなげたいという思惑があるからだ 続きを読む

2014/09/02

補助金漬けになった沖縄のロック

「一括交付金」を使って、沖縄市では「ライヴハウス活用事業」を始めている。これがまた「起て、全国の納税者!」といいたくなるような、とんでもない事業だ。 続きを読む

2014/07/03

「フツーの国」になる心の準備はできているか?(下)

日米安保条約(1952年発効)は、集団的自衛権どころか個別的自衛権の保持すら怪しい日本という国の軍事的基盤を、事実上アメリカに丸投げする条約と なった。 続きを読む

2014/07/03

「フツーの国」になる心の準備はできているか?(上)

主要国で「自衛権」を憲法に明記していないのは日本ぐらいである。集団的自衛権はおろか、個別的自衛権の存在も怪しい。その意味では「フツーの国」ではない。 続きを読む

2014/06/28

辺野古埋立の論点整理〜 もういい加減にお金の話をしようよ (2)

沖縄本島中北部の行政区では「区長有給」が一般的だが、多くは米軍基地との軍用地契約のある行政区である。 続きを読む

2014/06/28

辺野古埋立の論点整理〜 もういい加減にお金の話をしようよ (1) 2017年7月20日追記・修正

先週(6月19日前後)、辺野古埋立に伴う補償金が、名護漁協の組合員に配分された。単純に頭割りすると1人あたり4,138万円。 続きを読む

2014/04/24

佐藤優「辺野古移設は21世紀の琉球処分」の危うさ (3)

(佐藤優「辺野古移設は21世紀の琉球処分」の危うさ (2)から続き) 西南戦争は、明治政府の対琉球政策にも影響を及ぼしました。琉球は、薩摩以上に士族を抱える体制 続きを読む

2014/04/24

佐藤優「辺野古移設は21世紀の琉球処分」の危うさ (2)

琉球処分は、廃藩置県・地租改正・秩禄処分・廃刀令などといった政策とパラレルに進められたものであり、それは近代化のための経済政策の一環として行われた、という視点を 続きを読む
1 21 22 23 24 25 26 27 28 29 34