Columnの記事一覧

2024/11/20

追悼・谷川俊太郎 「ごあいさつ」と「ワイセツについて」

ぼくに現代詩というものを教えてくれたのは、高田渡の名盤『ごあいさつ』(1971年/キング)だった。前作(デビュー・アルバム)『汽車が田舎を通るその時』(1969 続きを読む

2024/11/18

兵庫県知事選;オールドメディアの「世論操作」を台無しにした立花孝志氏のネット発信力

開票結果 兵庫県知事選挙の開票が終了して一夜明けた。ぼくは兵庫県民ではなければ、現地取材もしていないので、以下のテキストは「よそ者の雑感」として読んでもらえれば 続きを読む

2024/11/16

「トランプ返り咲き」でも変わらない沖縄の基地問題

8年前の大統領1期目のとき、ドナルド・トランプは、「米国の経費負担によって日韓が守られている現状は認めがたい。両国が米軍駐留経費を肩代わりしない限り、米軍は日本 続きを読む

2024/11/16

素晴らしかったThe Waltzのジャングル・ビート—嘉手納ロックフェス観戦記

11月9日(土)に行われたKadena Rock Festival(@道の駅かでな/沖縄県嘉手納町)におけるフル編成のThe Waltzのステージを観た。久々の 続きを読む

2024/10/05

平野悠 × 足立正生@Rock Cafe Loft(2024年10月1日)

ライブハウス「ロフト」の創業者・平野悠さんのトークライブ(生配信あり)が始まった(Rock Cafe Loft 新宿・歌舞伎町)。 初回のゲストは、平野さんがプ 続きを読む

2024/09/11

川添象郎さんを悼む

川添象郎さんが現住地・福島で亡くなった(2024年9月8日)。 いよいよ「ぼくが敬愛してやまない先輩たちの時代」も終わりを告げようとしている。ミッキー・カーチス 続きを読む

2024/08/11

「ブレイキン」は五輪に相応しかったのか?—パリ五輪に感ずる“違和感”の正体

ニューヨーク発ブラック・カルチャーとしてのブレイク・ダンス ブレイキン(ブレイク・ダンス)を初めて見たのは1983年のニューヨークだった。 この時のニューヨーク 続きを読む

2024/08/11

「イスラエル不招待」の政治性—長崎市平和祈念式典をめぐる問題点

長崎の平和祈念式典(8月9日)に際して、長崎市がイスラエル大使を招待しなかったことに憤慨した米英などが事実上の式典ボイコットを決めた。イスラエル大使に招待状を出 続きを読む

2024/07/31

旧ユーゴスラビアのムード歌謡とテクノ歌謡—Netflix『KLEO シーズン2』を観て

『KLEO/クレオ』シーズン2 Netflixで『KLEO/クレオ』のシーズン2が始まった。 簡単にいえば、ドイツで制作されたスパイもの活劇、スパイものミステリ 続きを読む

2024/07/25

『小山田圭吾炎上の「嘘」』の出版を機に再考したい「小山田圭吾炎上騒動」

中原一歩『小山田圭吾炎上の「嘘」』の出版 『小山田圭吾 炎上の「嘘」 東京五輪騒動の知られざる真相』 (中原一歩著・文藝春秋)が7月24日に発売された。 「虐め 続きを読む
1 2 3 4 5 6 56