Columnの記事一覧

2013/05/21

全基地返還の経済効果はマイナス1000億円! 〜沖縄県試算「9155億」の検証と再計算〜

議会事務局の計算手法をそのまま踏襲しながら正しく計算し直すと、もたらされる経済効果は9155億円ではなく、その約半分の4949億円(GDPベースで1899億円) 続きを読む

2013/05/17

琉球独立学会の行く末〜「独立」は「革命」と同義である

ぼくは沖縄の人たちが「独立」を真剣に考えるのはいいことだと思う。たとえ、それがほんの小さな動きに留まるとしても、ひとつの可能性として真剣に取り組めばいい。5月1 続きを読む

2013/05/14

橋下大阪市長の目配り〜現代遊廓異聞

橋下さんの今回の発言はともかく、あの人の偉いところは、大阪の飛田や松島などの「遊廓」(裏風俗)にまったく手をつけていないことだ。手をつけていないとは潰していない 続きを読む

2013/05/11

もうひとつの移設問題:那覇・孔子廟移転の謎(改訂版)

仲井眞弘多知事が中国福建省から帰化した中国人を祖に持つことはよく知られている。琉球王朝では、14〜17世紀に中国から琉球にやって来た移民たちを久米村(現在の那覇 続きを読む

2013/05/05

山城博治さんに会いに行く~「革新」は何処へ?

パネリストの山城博治さん(沖縄平和運動センター事務局長)にどうしても聴きたいことがあったので、文京区民センターに出向いた。敵地に乗り込む緊張感がいい 続きを読む

2013/04/23

沖縄だけは特別扱いしてほしいのだ!

沖縄のある有名ミュージシャンが、半ば引退して生活保護を受けているらしい、という話を聞いた。ぼくのもっとも敬愛するミュージシャンの一人だ 続きを読む

2013/04/22

知念ウシ・高橋哲哉 VS 山添中学校生徒

知念ウシさんは「基地の持ち帰り」を求め、高橋哲哉さんは「持ち帰りましょう」と答えている。まさに基地反対運動の現状を象徴するようなやり取りだ。ぼくだって「基地の持 続きを読む

2013/04/21

再びヤンバルクイナに出遭う

別に自慢するほどのことじゃないんですが、2011年の4月16日にヤンバルクイナの撮影に成功(ヤンバルクイナと出逢う)して以来、なんだかヤンバルクイナのお友だちに 続きを読む

2013/04/06

「敵」はいったい誰なのか? 〜アントニオ・ネグリの「マルチチュード」〜

「マルチチュードとは、マルクスの階級論を乗り越えるための概念でしょうか」という質問を提出しました。 続きを読む

2013/04/02

正統的な不条理劇だったNHK連ドラ『純と愛』

定時に出勤する、といった習慣が失われて2年ほど経った。そのかわり、NHK朝の連ドラを見るという、ぼくの人生にこれまでなかった新しい習慣が生まれた。『カーネーショ 続きを読む
1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 53