Columnの記事一覧
2013/12/10
政府とジャーナリストとの協議の場を! 〜冷静さがほしい今後の秘密保護法対策〜
特定秘密保護法が成立して、熱心に反対運動を展開し ていたジャーナリスト、識者、一般市民のあいだには、日米安保成立(あるいは自動延長)直後の学生運動のような敗北感 続きを読む2013/12/07
「特定秘密保護法」は「悪魔の法」なのか 〜マスコミ報道への疑問〜
特定の公務員の権限増大・強化につながる法律であるという本質に変わりはない。ぼくがこの法律をネガティブに評価するもう一つの理由はこの点である。形式的には「情報保全 続きを読む2013/12/04
佐藤優の沖縄論再批判(デモ版)
「ハフィントン・ポスト」(日本版)に掲載された「沖縄は本気で抵抗している」という佐藤優さんの記事がやたらと気になった。いつものように引用も多く、しつこいほど長い 続きを読む2013/11/29
検察は甘くない〜猪瀬知事へのアドバイス
猪瀬直樹東京知事の「5000万円」問題が、どんどん膨らんでいる。ぼく自身は「5000万円」が倫理的にどうのこうのという議論にはあまり関心がない。たしかに驚きはし 続きを読む2013/11/21
勝者のいない「歴史認識」の衝突
ぼくは、朝鮮人慰安婦問題について日本政府の責任を問う論調や安重根を義士と見る見解の大部分が、日本から発信されたものだという事実を追及する気にはな れない。 続きを読む2013/11/08
「メニュー偽装」は誰の罪なのか
世の中はニセモノだらけである。ニセモノの数とホンモノの数を比べれば、おそらくニセモノの数のほうがホンモノの数を上回るはずである。ニセモノの存在が、なんらかの法律 続きを読む2013/11/03
「手紙の手渡し」には呆れるが、「山本叩き」も度を超えている
篠原は山本太郎参院議員の支援者でも味方でもなく、むしろ彼の主張に批判的な考え方を持っていますが、山本議員が天皇に手紙を渡した行為については、「非常識」だというこ 続きを読む2013/10/30